2018春山登山道情報:常念岳~前常念~三股

25 4月

GW直前の登山道情報をアップします。(2018/4/21~22)

2018/4/22現在、林道烏川線は、路肩崩落の発生により三股登山口駐車場手前700m地点で車両全面通行止めとなっています(人は通れます)。つまり一番奥の駐車場が利用できませんので、混雑の際は駐車スペースが不足する可能性が高いといえます。林道の最新情報は、安曇野市のホームページで。

【コース全体を通してのまとめ】
積雪は例年並みです。
去年と特に違いはありません。
コース取りは夏道を辿ることを基 本としてマーキングを確認しながら通行してください。
下りでの滑落事故が毎年のように発生しています。
アイゼン、ピッケルは必ず携行し、状況により使用してください。
 

・山頂-前常念
登山道には雪があります
踏抜き、スリップに注意
例年並みの積雪

・前常念-森林限界
唯は殆どありませんが一部残雪あり
浮石、落石に注意

・森林限界-三股
残雪あり
踏抜きで体力を消耗します
1800mくらいで雪が少なくなります

DSC_2084
常念岳山頂

 
DSC_2086
山頂から前常念方面

 
DSC_2087
山頂から下って振り返るとこんな雪庇です。

 
DSC_2091
常念小屋と前常念方面の分岐

 
DSC_2089
前常念へ向かいます

 
DSC_2093
そんなに雪は無い

 
DSC_2094
前常念避難小屋

 
DSC_2096
入口には踏み跡。ロケーションはバッチリなので、ここに泊まるだけでもいいかも

 
DSC_2098
中は避難小屋です・・・。

 
DSC_2101
あくまで避難小屋・・・。

 
DSC_2102
岩には、黄色の〇印がついてます

 
DSC_2104
日当たりがいい部分は、雪は全く無し。

 
DSC_2107
樹林帯に入ると雪があります

 
DSC_2109
踏み抜きは、覚悟ください

 
DSC_2111
1800mぐらいで、雪が無くなります

 
DSC_2112
後は、雪があったり、無かったり。歩きにくい場所もあります

 
DSC_2115
う回路との分岐。

 
DSC_2116
あとはなだらかな九十九折れ

 
DSC_2117
お疲れ様!

 
DSC_2105
 
DSC_2106
 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です