堀金登山案内人組合−常念岳・蝶ヶ岳への登山口、三股(みつまた)へようこそ
堀金登山案内人組合

Home
常念岳・蝶ヶ岳
メンバー紹介
案内人と行く
リンク


常念岳・蝶ヶ岳
常念岳・蝶ヶ岳

蝶ヶ岳 常念岳
標高
2677m 2857m
標高差(三股登山口から山頂)
約1321m 約1500m
コースタイム
登り5時間、下り3時間半 登り6時間半、下り5時間半
水場
あり「力水」(登山口から30分ほどの所) なし
山小屋
蝶ヶ岳ヒュッテ (テン場あり) 標高2650m 常念小屋 (テン場あり) 標高2450m
気温
山麓(安曇野市)の予報より8℃ほど低くなります。
風が吹けばさらに寒く感じます。
山麓(安曇野市)の予報より9℃ほど低くなります。
風が吹けばさらに寒く感じます。
ルート概要
【三股 〜 蝶ヶ岳】
稜線に立てば目の前に穂高・槍どどんの展望台。
お花も楽しめます。
  • 三股補導所の先、本沢が増水して登山道が通れない時は、一旦常念岳行きのルートを登り、途中の「迂回路」への分岐から蝶ヶ岳へ向かって下さい。吊橋の手前に出ます。
  • 全体的に樹林の中の湿った道です。滑らないよう注意。
  • 途中、ゴジさんが皆さんをお出迎えしてくれますので、ちゃんとご挨拶しましょう!(^^)!。
【三股 〜 常念岳】
途中から稜線越しに穂高や槍がお出迎え。
がんばりがいのある長くて急登の道。
  • 三股〜常念岳ルートは急な尾根の登りで水場がありません。初心者、体力に自信のない方は、一ノ沢ルートを選択して下さい。 一ノ沢ルートは、沢沿いで水があり、山頂への途中に常念小屋があるので安心です。(登山口は三股と別の場所になりますので注意)
  • 前常念への登りは急でザレた道です。落石、浮石注意。
  • 前常念上部より常念小屋までのトラバースルートを整備し、通行可能となりました。春から6月頃の残雪期は、沢のトラバースが数カ所あり、滑落の危険が高いため、必ず常念岳直下を経由して常念小屋へ向かってください。
  • 前常念三角点の一段下に赤い屋根の石室(避難場所)があります。携帯はバッチリ通じます。緊急時は無理せず避難、休憩をしましょう。
三股〜蝶ヶ岳・常念岳ルート比較 三股〜蝶ヶ岳・常念岳ルート比較(距離&高低差)


楽しむ
雷鳥(ライチョウ)
常念岳付近、常念〜蝶の稜線で目撃されています。彼らはご飯食べるのにとても忙しいので、見かけても邪魔しないように&脅かさないようにお願いします。
国指定の特別天然記念物、長野県の県鳥、環境省による絶滅危惧類指定。
ライチョウ
お花
オサバグサ
オサバグサ
蝶ヶ岳方面の方が多くお花が見られます。特に蝶ヶ岳方面の登山道で6月下旬〜7月中旬に見られるオサバグサの可憐な群落は見事です。

ゴゼンタチバナ、マイヅルソウ、ミツバオウレン、ギンリョウソウ、ショウキラン、イチヨウラン、オサバグサ、オオサクラソウ、キヌガサソウ、エンレイソウ、ベニバナイチゴ、クルマバムグラ、サンカヨウ、ミヤマキンポウゲ、ミヤマキンバイ、シナノキンバイ、イワツメクサ、コマクサ(ちょっと)など
雪形(麓から)
山肌に現れる岩と積雪が織り成す模様を何かの形に見立てたもの。昔は農作業で種を蒔く時期の目安に使われました。
常念岳・蝶ヶ岳の名は安曇野から見える雪形にちなんでいます。

常念岳:「常念坊」「万能鍬」
蝶ヶ岳:「蝶」

見える場所・時期: [雪形] 長野県中部:安曇野市ホームページ
常念坊
常念坊
常念岳の「常念坊」

常念岳・蝶ヶ岳への登山ガイドのお申込みは:
お申込みフォーム または 組合長:稲越 0263-73-8898 (080-8156-6873)



堀金登山案内人組合
組合長TEL: 0263-73-8898 (080-8156-6873)
メール: